肥満・肥満症は生活習慣病の中核的疾患です。日本人は肥満度は軽くても、糖尿病などの頻度は欧米と同じです。
肥満は、高血圧、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症、脂肪肝、痛風、睡眠時無呼吸症候群、変形性脊椎症、変形性関節症、肥満関連腎症、月経異常など、全身の疾患を引き起こす生活習慣病の中核的病気です。肥満でがんが増加することも知られています。
日本肥満学会専門医、糖尿病専門医が担当。食事、運動などを分析し、内臓脂肪測定を行います。糖尿病療養指導士の資格を持った管理栄養士があなたのダイエット、健康管理のお手伝いをします。
内臓脂肪測定装置は、オムロンのDualScanを導入しています。DualScanは被曝なしに、5分以内で内臓脂肪を正確に測定できる装置です。
| 診療 時間 | 診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前診 9:00~12:00 | 1診 | ※保野 | |||||
| 2診 | 日下部 (第1,3,5) | ||||||
| 3診 | |||||||
| 午後診 13:30~16:00 | 1診 | ※保野 | |||||
| 2診 | |||||||
| 3診 | |||||||
| 夜診 17:00~20:00 | 1診 | ||||||
| 2診 | 山本 | ||||||
| 3診 | 
| 山本 祐二  | 【水曜 夜診担当(滋賀大学保健管理センター長 教授)】 ハーバード大学ジョスリン糖尿病センター留学、 日本内分泌学会会員/評議員、 日本糖尿病学会会員、 日本肥満学会会員 | 
|---|---|
| 日下部 徹  | 【土曜(第1,3,5)午前診担当(京都大学)】 日本糖尿病学会専門医/指導医、 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医、 日本肥満学会専門医 | 
| 保野 明子  | 【木曜 午前診・午後診担当】 日本糖尿病学会専門医/指導医、 総合内科専門医 |